auひかりのプロバイダを徹底比較!最強にお得なプロバイダとは

auひかりの契約を考えている人の中で、プロバイダ選びでどこが一番得するのか悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
auひかりで使えるプロバイダは山ほどあります。どこのプロバイダを選んでも光回線自体はauひかりを使っているので全く同じで、基本プランもさほど違いはありません。
ですが、キャッシュバックの総額やキャンペーンの内容には大きく違っていて、プロバイダ選びを間違えるだけで、何万円も損するなんて当たり前にあります。
このサイトでは、光回線の営業をやっていた管理人の私が、あらゆる切り口から本当に最強のプロバイダはどこなのかを検証していきたいと思います。
プロバイダを選ぶ時のコツ!

そもそもプロバイダというのは、エンドユーザーの個人宅とネット回線をつなぐ仲介業者のようなものです。光回線であるauひかりを使うには、プロバイダなくして成り立ちません。
auひかりで契約できるプロバイダには以下のような業者があります。
GMOとくとくBB、ビッグローブ、ソネット、@nifty、DTI、ASAHIネット
プロバイダはキャッシュバックキャンペーンの金額が違っていたり、オプションのありなしが違っていたりいろいろな違いがあります。
得するプロバイダを選ぶためには、以下の3つのポイントが大切になってきます。
1,キャッシュバックの総額と振り込まれるまでのタイミング
2,実際のダウンロードスピード
3,オプションサービスが充実しているかどうか
上記のポイントを詳しく見ていきましょう!
ポイント1 確実に受け取れるかどうか
プロバイダを選ぶときにとにかく大切なのは、キャッシュバックでもらえる総額と、受け取りやすいかどうかです。
プロバイダの業者によっては、何万円も違っているようなところもあります。
キャッシュバックがまったくもらえないプロバイダもありますし、5万円以上のキャッシュバックをしているところもあります。
どこのプロバイダと契約したとしても、auひかりの光回線自体は同じプランで同じ速度で使えます。
なので、auひかりを契約するのであれば、キャッシュバックがたくさんもらえるだけではなくて、確実に振り込んでもらえるところを選びましょう。
ポイント2 回線スピードと安定性
本当の回線速度がどれくらいでているのかもチェックしましょう。auひかりの最大速度の理論値は1Gbpsですが、これはあくまでも理論値であって、実測値ではありません。
一ついっておくと、auひかり自体は光回線でめちゃくちゃ早いので、プロバイダが遅いところだったとしても、使えないくらいの遅さになることはあり得ませんのでご安心ください。
とはいっても、できる限り早くて安定しているプロバイダを選びたいものですよね。
ポイント3 オプションが充実しているかどうか
最後に見極めるポイントとしてはセキュリティのオプションが充実しているかどうかですね。
安全性の高い安心して利用できるインターネット環境を実現するためにはハッキングやウイルスの侵入を防止することが大切です。
プロバイダ各社のセキュリティが毎月いくらぐらいで使えるのかあらかじめチェックしてから利用しましょう。
厳選に厳選を重ねた超絶お得なプロバイダ

ここからは、具体的にプロバイダ各社を比較していきたいと思います。
auひかりの具体的な項目を一覧表にしているので是非一度ご覧ください。
★GMOとくとくBB
キャッシュバック額:61,000円 受取時期:11ヶ月後 平均速度:516.02Mbps
★ソネット
キャッシュバック額:55,000円 受取時期:翌月 平均速度:395.14Mbps
★BIGLOBE
キャッシュバック額:50,000円 受取時期:11ヶ月後 平均速度:385.45Mbps
★au one net
キャッシュバック額:10,000円 受取時期:4ヶ月後 平均速度:395.14Mbps
★@nifty
キャッシュバック額:30,000円 受取時期:23ヶ月後 平均速度:358.74Mbps
★DTI
キャッシュバック額:38,000円 受取時期:14ヶ月 平均速度:485.29Mbps
いろんな面で万能なのがダントツで「GMOとくとくBB」になります。
GMOとくとくBBが一番おすすめ!

GMOとくとくBBはプロバイダ業者として20年以上の実績を持っている、東証一部上場企業です。
GMOとくとくBBの魅力はなんといってもそのキャッシュバック金額ではないでしょうか。ですが、キャッシュバックの受け取り方に特徴があります。
キャッシュバック案内メールが11ヶ月後と23ヶ月後に送られてきますが、そのメールに1ヶ月いないに返信しないとキャッシュバックを受け取ることができません。
キャッシュバックをたくさん受け取りたいという人には特におすすめのプロバイダが、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは数あるauひかりのプロバイダの中でもとくに優秀な回線スピードを誇っています。
GMOとくとくBBの回線速度は約500Mpbsくらいとなっています。他社のプロバイダと比較しても圧倒的な回線速度を維持しています。


無名なところはやめておこう
GMOとくとくBB以外のプロバイダはあまりおすすめできませんが、その理由を解説していきたいと思います。
au one net
こちらのプロバイダはauという名前の通りKDDIが運営しています。
auひかりとauoneは、どちらもKDDIが運営しています。
同じ系列会社なので、得するキャンペーンが豊富に用意されているかのようにも見えますが、実はそんなことはなくてあまり得しません。
なぜ得点などが充実していないのかというと、他社のプロバイダにauひかりを広めてほしいからという目的があります。
auoneからのキャッシュバック金額を減らすことにより、競合他社がプロバイダを売りやすくなるということです。
BIGLOBE
BIGLOBEはもともと電機メーカーのNECが運営を始めたもので、今現在は独立している企業になります。
キャッシュバック金額は最大で5万円くらいとなっています。
とはいっても、BIGLOBEにはキャッシュバック以外のキャンペーンが不十分です。
キャッシュバック金額が5万円以上あって、回線速度も安定していて、オプションなども充実しているGMOのほうがおすすめです。
DTI
このプロバイダは東京電力の孫会社、ドリームトレインが運営しています。
遠隔操作でのサポートがあるという利点があります。
DTIのキャッシュバックは約4万円くらいありますが、実際に振り込まれるまでの時間が1年以上もあるので、おすすめできるものではありませんね。
auひかりの申し込み方法とは

ここまではプロバイダのいろいろなメリットやデメリットを比較してきましたが、ここからは申し込み方法について解説していきたいと思います。
何年も契約し続ける光回線を契約するのですから、なるべくお得なプロバイダを選びましょう!一番最強なプロバイダはやはりGMOとくとくBBですね。
それでは、GMOとくとくBBの契約方法の流れを解説していきたいと思います。
手順1 プロバイダのサイトから申し込み
GMOとくとくBBのキャンペーンサイトを開きます。
ページ右上にあるエリア検索ボタンをクリックして手続き画面を開きます。
手順2 住所や名前を入力する
手続きページを開くと、個人情報を入力する画面に移動します。
手順3 工事の日程を決める
名前や住所などを入力したら送信ボタンをクリックします。
個人情報などの入力が完了すると、1週間以内に、KDDIから工事の予定確認の電話がかかってきます。
この電話でスケジュールを調整しましょう。
手順4 開通
光回線の自宅への引き込み工事が完了すると、光回線でのインターネット接続ができるようになります。
auひかりのプロバイダの疑問質問

auひかりの光回線自体とプロバイダについての疑問質問をまとめてみました。
質問1 プロバイダだけを変えたい
auひかりはプロバイダのみを解約することができないようになっています。
そもそもとして、auひかりはプロバイダが一体化しているので、プロバイダをもし変更したいときは、回線そのものを解約して契約し直す必要があります。
どうしてもプロバイダを変更したいという人は、回線自体を契約し直しましょう。
質問2 auひかりを解約するときの費用
auひかりの解約金ですが、以下のようになっています。
auひかりのプラン内容によっても解約金が変わってくるのですが、一軒家タイプの場合は1万円くらい、賃貸タイプの場合は6000円くらいとなっています。
この解約金はどこのプロバイダ経由で契約していたとしても同じ料金となります。
質問3 プロバイダの確認方法
自分のプロバイダをチェックするには、マイページにアクセスしましょう。
マイページのアクセス方法がわからないときは、月額料金の引き落とし明細などに書かれていることもあります。
auひかりで一番お得な窓口を見つけるには
最近右肩上がりで契約者が激増しているauひかりの特典で一番得するのはどこなのか迷っている人は多いのではないでしょうか。
auひかりのプロバイダは星の数ほどありますが、回線速度や安定性、キャッシュバックキャンペーン、オプションの豊富さ、受け取りやすさ、すべての観点から一番すばらしかったのが「GMOとくとくBB」です。
数あるプロバイダの中でもGMOとくとくBBが最強!

auひかりの具体的なキャンペーン内容については詳しく解説していきたいと思いますが、結論から言ってしまうと、一番優秀なプロバイダはGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBならauひかりのキャンペーンに加えて、次のような特典を実施しています。
1,61000円のキャッシュバックが現金でもらえる!
2,ひかり電話が3年間も無料になる!
3,高額なWi-Fiルーターがもらえる!


auひかりの代理店やプロバイダを比較!
auひかりのキャンペーンを取り扱っているプロバイダや代理店を比較してみたところ、ダントツでGMOとくとくBBが最優秀でした!
★GMOとくとくBB
キャッシュバック額 戸建:61,000円 マンション:51,000円 受取時期:11ヶ月後
必要なオプション:光電話のみ(最大36カ月無料)


★NEXT
キャッシュバック額 52,000円 受取時期:2カ月後
必要なオプション:光電話のみ


★NNコミュニケーションズ
キャッシュバック額 52,000円 受取時期:2カ月後
必要なオプション:光電話のみ


これらの比較表を見てみると、auひかりを本当に申し込むのであれば、GMOとくとくBBが一番最強だと一目瞭然だと思います。
auひかりを契約するときに適用してもらえるキャンペーンには次の2つがあります。
auひかりの公式によるキャンペーンとプロバイダによるキャンペーンの二つがあります。
代理店やプロバイダはauひかりによるインターネットを販売している仲介業者になります。
どこのプロバイダ経由だったとしても公式のキャンペーンももらうことができるので、どこからでもダブルで特典を適用してもらうことができます。
次の項目からは具体的なキャンペーンについて見ていきたいと思います。
auが公式でやっている特典もある

auひかりは、auを運営しているKDDIがやっている光回線業者です。
携帯会社がauであれば、数ある光回線業者の中でもauひかりが一番割引で使えるでしょう。
auひかりの具体的な内容は下記のようになっているので参考にしてください。
通信速度 最大1Gbps 関東は10gbpsのエリアもあり
提供エリア 全国 静岡愛知岐阜三重大阪京都などは対象外
月額料金 戸建て:5,610円 マンション:4,180円
電話オプション 550円/月
スマホセット割 スマートバリュー 1回線1,100円割引×家族の人数
事務手数料 3,300円
工事費用 実質0円
契約期間 3年と2年の2種類
解約金 3年契約の場合は16,500円 2年契約の場合は10,450円
キャンペーン 実質工事費無料
KDDIが公式でやっているキャンペーンは数個あって、すべてのキャンペーンを適用させることができます。具体的に見ていきましょう。
公式キャンペーン1 乗り換え時に負担してくれる
auひかりでは乗り換えキャンペーンとして、競合他社からauひかりに乗り換えるときに、解約金などをauひかりが代わりに払ってくれるサービスをやっています。
競合他社からの解約金を負担してもらうためには、auひかりから送付されてきた、乗り換えスタートサポートの申請書を返送する必要があります。
違約金申請書を送付すると、30日くらいでauPAYへ送金してもらえます。現金では送金してもらえませんので注意しましょう。
auPAYというサービスは加盟店でショッピングができるサービスとなっています。
スマホを持っていないときはプリペイドカードに金額をチャージしてもらえます。
このキャンペーンを適用してもらうには次のような条件があります。
他社のモバイルルーターや固定インターネット回線からは適用されません。
ずっとギガ得プランとひかり電話に入って、3年以上使うこと。
他社の違約金を負担してもらうためには、ひかり電話とずっとギガ得プランに入らなければなりません。
公式キャンペーン2 初期費用がほぼ無料
初期費用というのは工事費用がほとんどですが、auひかりではネット回線とひかり電話をセットで申し込むことにより工事費用を無料にすることができます。
auひかりの工事費用はマンションが3万3千円、一軒家が4万円かかりますが、このキャンペーンを使うと、これらの費用が無料になるということです。
工事費用は分割払いになりますが、これが無料になるという仕組みです。
このキャンペーンを適用すると、工事費用が分割払いで始まるので、途中で解約したとしてもメリットはたくさんありますね。
光回線なんてそんなに入れ替えるわけじゃないと思うので、契約期間満了まで使うと思います。満了まで使えば完全に工事費が0円になります。
公式キャンペーン3 auの携帯でかなり割引
auひかりはauの携帯を持っている人が、ひかり電話を同時に申し込むことにより、auの携帯1つあたり500円から1000円くらいが割引になるキャンペーンがあります。
契約しているスマホのプランによって割引金額は違ってきますが、家族全員がauのユーザーであれば、全員分が割引になる太っ腹な割引キャンペーンです。
以上のように、auひかりは数ある光回線の中でも特段に優れたキャンペーンを多数実施しているので、auの利用者は圧倒的におすすめですね!
公式キャンペーン4 高速プランが割り引き
ずっとギガ得プランへ申し込みをすることにより、10ギガなどの高速通信ができるプランが約500円割引されるというキャンペーンが実施されています。
適用条件は、ホーム5ギガかホーム10ギガを申し込むことが条件となっています。
しかし、この上記の10ギガと5ギガのプランは関東地域でしか提供されていないので、当てはまる人が少ないと思います。
プロバイダや代理店の独自のキャンペーンについて
auひかりのプロバイダなどは、公式ではやっていないようなキャンペーンをやっているので、プロバイダから申し込むことにより大幅に得することができます。
プロバイダがやっている独自のキャンペーンは、プロバイダ各社によって大幅に内容が違っていて、選び方を間違えると何万円も損してしまいかねません。
独自特典には、高額キャッシュバックやルーター端末無料プレゼントなどがあるので、一つ一つ見ていきましょう!
独自キャンペーン1 キャッシュバックがすごい!

キャンペーンで一番目を引くのが、高額のキャッシュバックキャンペーンではないでしょうか。
プロバイダや代理店の多くは、公式サイトを圧倒的に上回るような高額なキャッシュバックをしています。
たとえばですが、当サイトで一番おすすめしている「GMOとくとくBB」を例に挙げると、一軒家の場合は約6万円、マンションの場合は約5万円もの高額な現金がもらえます。
独自キャンペーン2 ルーターが無料でもらえる!

自分の家で快適なネット回線を楽しむためには、Wi-Fiルーターが必須になってきます。
このWi-Fiルーターの端末を無償でもらえたり、貸し出しをしてくれたりするプロバイダがあります。
たとえばGMOとくとくBBだったら、高機能なWi-Fiルーターを1台無料でもらえます。レンタルとかではなくてもらうことができます。
端末自体をレンタルではなくて無料でもらえるのですから、これほど便利なことはないですよね。
悪質な代理店やプロバイダを回避する方法

プロバイダや代理店を見ていると、10万円くらいのキャッシュバックキャンペーンをやっていたりするところもあります。
ですが、こういったうまい話には裏があるので、要注意です。
裏のあるキャンペーンを見極めるための注意点について解説しているので、ぜひご覧ください。
注意点1 オプションが必須となっている
キャッシュバックの条件にオプションが必要と書いてある場合は注意が必要です。
キャッシュバックがいくら高くても、オプションが大量に必要だと余計な経費がかかってしまって、結局損をしてしまいます。
つけなければいけないオプションの中には毎月何千円もするようなものもあるので、キャッシュバックなんて何の意味もなかったというようなことにもなりかねません。
家電量販店の高額キャンペーンにはこういったパターンが頻繁に見られるので、そもそも家電量販店で契約するのはやめておきましょう。
ちなみに、ひかり電話への加入はスマートバリューを適用してもらうために必要なので、ひかり電話の加入だけがオプションになっていれば一石二鳥ですね。
注意点2 受取期間が先に設定されている
キャッシュバック申請を忘れさせるのが目的かのようなプロバイダや代理店はやめておきましょう。
キャッシュバックの申請忘れを狙っているプロバイダというのは、申請するのが契約をしてから1年後で、さらにそこから受け取るために半年かかるみたいな場合です。
auひかりを契約してから、キャッシュバックの申請ができるまで1年とかかってしまうので、申請忘れを狙っているとしか思えませんよね。
こういったパターンの顧客の申請忘れを狙っているかのようなキャンペーンには十分お気をつけください。
注意点3 実現できないであろう条件がある
キャッシュバックを受け取るためには、現実的にありえないような条件を突きつけている代理店やプロバイダはやめておきましょう。
たとえばですが、自分が光回線を契約した後に、友人や知人の誰かを契約させなければいけないとかです。
光回線や固定回線なんて、そうそう入れ替えるものでもないので、新しく光回線を契約したいと思っている知り合いなんて見つけるのは難しいですよね。
こういった実現できなさそうなキャッシュバックキャンペーンの条件というのは、結局受け取れないのが落ちなので、そもそもこういう窓口から契約するのはやめておくに限りますね。
上記のようなことから、現実味があるキャンペーンを選ぶようにしましょう。
注意点4 月額料金が高くなっている
キャッシュバックがたくさんもらえる代わりに、総合的な支払額が多くなってしまうというパターンもあります。
たとえばですが、工事費の初期費用割引がない代わりに、キャッシュバック金額がたくさん受け取れるというものです。
auひかりではもちろん工事費用が完全に無料ですが、代理店やプロバイダによっては工事費を払わない代わりにキャッシュバックとして払うような、見せかけのお得さを醸し出しているところもありますね。
申し込む代理店やプロバイダなどの窓口によって月額料金が変動するので、工事費やキャッシュバックや月額料金などすべてを踏まえた上で窓口を検討しましょう。
結局、一番お得な窓口はどこなのか?

ここからは、キャッシュバックキャンペーンに秀でているプロバイダを比較検証していきたいと思います。
結果からいってしまうと、auひかりの一番得する窓口は「GMOとくとくBB」です。
最もお得な申し込み窓口を選ぶ基準点としては以下のようなポイントがあります。
オプションなしでもらえる、数ヶ月以内に振り込んでもらえる、などなど。
ちなみに、次の一覧表以外にも申し込みができる場所はいくらでもありますが、キャッシュバックが数万円以下のところは含めていません。
また、auひかりでスマホセット割りを適用するためには、光電話に加入しなければいけないので、そういった点もすべて考慮した上での比較表となっております。
なお、格安スマホを使っている人は、auひかりのスマホセット割引を受けられませんが、光電話を契約した方が全体的にお得になるのでおすすめです。
★GMOとくとくBB
キャッシュバック額 戸建:61,000円 マンション:51,000円 受取時期:11ヶ月後
必要なオプション:光電話のみ(最大36カ月無料)
★NEXT
キャッシュバック額 52,000円 受取時期:2カ月後
必要なオプション:光電話のみ
★NNコミュニケーションズ
キャッシュバック額 52,000円 受取時期:2カ月後
必要なオプション:光電話のみ
GMOとくとくBBなら、キャッシュバックキャンペーンの金額が高額な上に、毎月550円かかる光電話が2,3年無料になるのでお得です。
auユーザーのお客さんであればさらにお得になります!
GMOとくとくBBのキャッシュバックは最高

GMOとくとくBBは東証一部のGMOインターネットが経営しているプロバイダで、auひかりの数あるプロバイダの中でも圧倒的なお得さを誇っています。
GMOとくとくBBなら、最高で6万円ものキャッシュバックがもらえて、さらに1万円くらいの端末まで無償でもらえます。
auユーザーが使えるスマートバリューに必要な光電話も無料で加入できるので圧倒的なお得さを誇っています。
GMOとくとくBBの具体的なキャッシュバックは次のようになっています。
1,GMOとくとくBBの契約時に、GMOとくとくBBのメルアドを作成します。
2,回線が開通してから11ヶ月目と23ヶ月目に上記で作った専用アドレスに案内のメールが送られてきます。
3,必要なものを入力してから、メールを返信して翌月には振り込まれます。


auひかりのキャンペーンの疑問点
auの公式キャンペーンや独自キャンペーンなどにまつわる質問点などをまとめています。
1,オプションサービスにもキャンペーンなどはあるか
auひかりのテレビに新しく登場したジャンルパックやオールジャンルパックなどでは、新規に加入すると2ヶ月間無料で閲覧できるキャンペーンがあります。
好きなチャンネルをパッケージにした、ジャンルパックというのは、アニメやスポーツなど数種類があります。
自分が好みの動画コンテンツだけを詰め込むことができて、1628円で毎月使えるようになっています。
また他にも、すべてのチャンネルを見ることができる、オールジャンルパックと呼ばれるプランは毎月2700円くらいです。
2,5ギガや10ギガのプランのエリアについて
10ギガや5ギガなどのauひかりの高速通信が可能なプランは、関東4県のみが提供エリアとなっています。
auひかりはフレッツ光とは違って独自の回線を使っているので、超高速プランでなくても快適なインターネットライフを送れると思います。
プロバイダを調べ尽くすのは大切
ここまでに、auひかりのメリットやマイナス面やキャッシュバックやおすすめのプロバイダなどについて解説してきました。
auひかりのキャンペーンには、公式サイトでやっているものと、プロバイダや代理店が独自でやっているものの2つがあります。
ちなみに、公式でやっている特典とプロバイダがやっている特典は並列で使用することができるので、二重に割引を受け取ることができるので、プロバイダなどから申し込んだ方がダントツでお得になります。
実施中のキャンペーンを比較してみたところ、GMOとくとくBBというプロバイダが一番お得です!
GMOとくとくBBなら次のようなキャンペーンを受け取ることができます。
1,最高額で6万1千円のキャッシュバック
2,毎月550円かかる「ひかり電話」が3年間無料!
3,高機能ルーター端末が無償でもらえる!
一度にこれだけ大量のキャンペーンが適用してもらえるプロバイダは他にないくらいお得です。
GMOとくとくBBでとくに優れている点としては、6万円ものキャッシュバックと、回線のスピードと安定性ではないでしょうか。
また他にも、公式のキャンペーンとして、以下のようなものも受け取ることができます。
1,他の光回線からの乗り換えで解約金が負担してもらえる
2,auひかりの工事費用が無料になる!
3,auの携帯を持っている人は1回線で500円から1000円割り引かれる!
以上のように、プロバイダによるキャンペーンと、公式のキャンペーンを併用することにより、ダブルでお得になります!